
一月ももうあと残すところ僅か。
今週も管理人の取引してきたところをまとめていきたいと思います。
1月22日エントリー
EUR/AUD


エントリー概要
- 通貨:EUR/AUD
- 時間:22:40~22:55
- 方向:HIGH
ライン+サイクルを利用したエントリーとなります。
5分足の方ではわかりやすいレジサポラインが見えます。
このレジサポラインがエントリー根拠の一つ「ライン」です。
また一分足の方では下降方向に動いていますが、
赤枠で囲ったところの下降サイクルが同じサイクルで来ていることが確認でき、
下降→上昇→下降→上昇のサイクルが構成されやすくなります。
プラスαの要因でお話すると、
5分足のオシレーター系のダイバージェンスと見えるシーンでもありますので、
オシレーターを使っている方は
5分のダイバー、1分のオシレーター反応をご自身のチャートで確認すると良いでしょう。

1月24日エントリー
EUR/USD


エントリー概要
- 通貨:EUR/USD
- 時間:00:40~22:55
- 方向:LOW
23日のエントリー分と考える方がよいと思いますが、日付の表記上24日にしております。

EUR/AUD


エントリー概要
- 通貨:EUR/AUD
- 時間:23:50~00:05
- 方向:LOW
日本でいうと日が跨ぐ時間です。また時間足を跨ぐシーンでもありますので、
この辺りは注意してエントリーしていくほうが良いでしょう。
ここでも丁度00時ジャストで一時急騰していますが、
時間足の切り替わりというところも可能性として大きくあります。

またここの一時急騰した要因の一つとして考えられるのが
AUDインデックス。
まずは下記の画像をご覧ください。

GBP/AUDの1分足チャートになりますが、
青い縦線が丁度時間足が切替ったシーン。
ここで急騰してきているのがわかると思いますが、
水色で引いているゾーンに挑戦しに来たというシーンです。
ここで売りが入りやすい心理が見える為、
EUR/AUDとゾーンの一致ということでエントリーしています。
流れだけでいうとGBP/AUDでのエントリーが理想ですが、
EUR/AUDのゾーン到達が早かったことから
EUR/AUDで先に反応するとGBP/AUDが到達せずに落ちると考慮。
GBP/AUDで挑戦しに行ってもゾーン反発でAUDインデックスのかみ合いから落ちると判断できます。
2019年1月4週まとめ
振り返ってみると今週はEUR系でエントリーしていたようですね。
余り意識していなかったのですが、このように振り返るとよくわかります。
管理人はハイローオーストラリアの
HighLow取引15分にある17通貨+1商品(GOLD)の全てを見ながらエントリーするので
特別どの通貨がなどはありませんが、週や月で偏りが出ることはあります。
相場の動きや、動きやすい通貨などはファンダメンタル上であります。