ローソク足とは

ローソク足とは日本でのチャートの代表であり、
特定の時間における4本値(始値、終値、高値、安値)を使用するチャートです。形成するチャートの形がローソクに似ていることからローソク足と呼ばれるようになりました。

 

特定の時間とは主に、短いものでは1分、5分、15分、30分毎に構成される

1分足、5分足、15分足、30分足

と呼ばれるものがあります。中長期時間での足は

1時間足や4時間足、日足、週足、月足などがあります。

陽線と陰線

始値と終値の位置によりローソク足にそれぞれの名称があります。

 

上図の赤色のローソク足のように、始値よりも終値が高い時、特定時間で値が上昇したことがわかります。この時のローソク足を『陽線』と呼びます。

また青色のローソク足のように、始値よりも終値が低い時、特定時間で値が下降したことがわかります。この時のローソク足を『陰線』と呼びます。

 

※またここでは、陽線を赤、陰線を青で表示していますが、
使うチャートや編集により、陽線、陰線の色は変わりますので
色で覚えるのではなく、始値や終値の位置関係で覚えるようにしましょう。

実体やヒゲ

ローソク足には始値、終値での位置関係により、陰線、陽線と呼ぶのは上記で説明いたしましたが、

4本の値から構成されるローソク足では実体やヒゲと呼ばれるものがあります。

 

実体とは、陽線、陰線に関わらず、特定時間において始値から終値までの最終的な値動きの値幅を示します。

 

ヒゲとは、特定時間においての最高値、最安値を示す際に現れます。実体が四角で構成される中で一本の縦線をヒゲと呼びます。

ヒゲには上ヒゲ、下ヒゲと呼ばれるものがあり、上ヒゲは実体に対し、それ以上の高値があることを示し、下ヒゲは実体に対しそれ以下の安値があることを示します。

この上ヒゲ、下ヒゲに関しても、陽線であるか陰線であるかに問わず、特定時間での最高値、最安値を示します。

 

※始値が最安値または最高値でかつ、終値が最高値または最安値の時はローソク足が実体のみで構成される為、ヒゲが付くことはありません

まとめ

ローソク足はチャート解析をしていく上で必ず知っておかなければいけないものです。

 

ローソク足単体での意味合いや複数足の組み合わせによるチャート解析(酒田五法等)などを知っていく上では

陽線、陰線、実体、ヒゲという言葉はもちろんですが

それぞれがどのようなことを意味しているのか、知らなければ

チャート解析が成長することはまず不可能です。